ウォーターサーバーのkirala(キララ)を契約する上で気になるのは料金、値段、費用についてです。今回はkirala(キララ)の料金、値段、費用についてまとめてみました。
Contents
1.kirala(キララ)の料金、値段、費用総まとめ
kirala(キララ)の料金についてまとめてみました。
契約事務手数料 | 全てのモデル | 3000円(無料キャンペーンあり) |
サーバーレンタル料 | 全てのモデル | 1200円/月 |
配送料 | 全てのモデル | 無料 |
入会金 | 全てのモデル | 無料 |
解約料 | 1年プラン | 5000円 |
2年プラン | 13000円 | |
3年プラン | 18000円 | |
パック代(7.2リットル) | 1年プラン | 1250円/パック |
2年プラン | 1150円/パック | |
3年プラン | 1050円/パック | |
パック代(500ml枚の値段) | 1年プラン | 約87円 |
2年プラン | 約80円 | |
3年プラン | 約73円 | |
サーバーメンテナンス代 | 全てのモデル | 無料 |
電気代 | 通常モード | 1710円 |
エコモード | 880円 |
kiralaの料金、値段、費用は他のウォーターサーバーと比較してやや割高であると言えます。ただ、その分Kiralaにしかない魅力のあるウォーターサーバーであるとも言えますので、合う人には合うといったイメージでいいと思います。
1-1.契約プランは3つある
Kirala(キララ)の契約プランには1年プラン、2年プラン、3年プランの3種類あります。
各プラン毎の天然水パック1個あたりの料金、値段、費用は次の通りです。
- 1年プラン 1250円/パック
- 2年プラン 1150円/パック
- 3年プラン 1050円/パック
各プラン名は最低限の契約年数を表しています。例えば3年プランであれば3年以内に解約すると解約金が発生してしまいます。
長く使うのであれば、3年プランでもいいと思いますが自分に合ったプランを選択したいですね。
1-2.長期割引制度あり
Kirala(キララ)には長期割引制度があります。長く使うほどお得になる制度です。
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | |
1年プラン | 1250円 | 1200円 | 1150円 | 1100円 | 1050円 | 1000円 |
2年プラン | 1150円 | 1150円 | 1100円 | 1050円 | 1000円 | 1000円 |
3年プラン | 1050円 | 1050円 | 1050円 | 1000円 | 1000円 | 1000円 |
Kirala(キララ)の1年プランでは、初年度は1250円で毎年50円ずつ値引きされ6年目に最低価格の1000円になります。2年プランであれば初年度は1150円で5年目に1000円となります。3年プランは初年度1050円で6年目で1000円になります。
もちろん一番お得なのは3年プランです。3年以上使い続ける予定であれば迷わず3年プランがいいでしょう。1年使い続ける予定である方は1年プランがおすすめです。いずれにしても最低限使い続けるプランを選択しましょう。
1-1.契約事務手数料は無料キャンペーンがある
契約時には基本的には3000円の事務手数料が必要になります。ただ、この事務手数料については、無料キャンペーンを行っている場合があり無料となることもあります。
私の場合は運よく無料キャンペーン中に申し込むことができましたので費用は0円でした。
1-2.サーバーレンタル料がかかる
Kirala(キララ)はサーバーレンタル料が必要です。サーバーレンタル料は毎月1200円です。
サーバーレンタル料は月々が無料というウォーターサーバーも多くありますので、有料なのは少し残念です。
しかし有料というだけあってサーバーの性能はとてもいいですね。炭酸水が作れるなどKirala(キララ)にしかない魅力もあります。
1-3.配送料、入会金、メンテナンス代は無料
Kirala(キララ)はサーバーレンタル料は無料です。メンテナンス代が無料なのは、Kirala(キララ)のウォーターサーバーに自動クリーニング機能が搭載されているからです。
毎日自動的に設定した時間帯に熱湯を循環させてクリーニングを実施します。この機能があるため定期的なメンテナンスが不要です。
クリクラなどの他のウォーターサーバーでは本体のメンテナンス代として年間5000円必要とするウォーターサーバーもありそういう点では非常に優秀で便利なウォーターサーバーと言ってもいいでしょう。
1-4.解約料は高い
解約料は少し高いです。Kirala(キララ)の解約料は次の通りです。
- 1年プラン・・・5000円
- 2年プラン・・・13000円
- 3年プラン・・・18000円
このようにKirala(キララ)は解約料は契約プランにより異なります。3年プランであれば18000円もの解約料が必要になってしまいますので、3年プランを選択する場合には特に注意した方がよさそうですね。
1-5.お水代もやや割高
お水代は契約プランや使用年数により異なりますが、1250円から1000円です。お水の容量は7.2リットルです。500ml当たり約87円から約69円です。他のウォーターサーバーと比較してもやや割高感があります。
3年プランを契約すれば初年度からいきなり1050円スタートできますのでお得です。Kirala(キララ)は長く使う人に向いているウォーターサーバーと言えます。
1-6.電気代は月1710円
キララ(Kirala)の電気代については公式サイトにも載っていません。公式の問い合わせ窓口で聞いたところおおむね1300円とのことでした。
ただ、疑い深い管理人は実際に消費電力を測定してみました。
測定時間は24時間で1時間あたりの消費電力の平均は108Wでした。108Wを24時間つけっぱなしで30日使用した場合、電気代は1710円です。(1kwh22円で計算)
毎月の電気代は1710円とのことです。実測したので間違いないと思います。部屋の温度などの条件によって異なるかもしれませんが、少し割高ですよね。
【Kirala(キララ)の消費電力】
1日 | 57円 |
1か月 | 1710円 |
1年 | 20520円 |
kirala(キララ)の消費電力のお値段を表にしてみました。1日平均にするとおおむね57円、1か月で1710円、1年で20520円という結果でした。
2.その他のオプション料金など
ウォーターサーバーKirala(キララ)にはお水のパック以外にもオプションとして様々なサービスがあります。
2-1.炭酸水の料金
Kirala(キララ)で炭酸水を作る場合には
- 炭酸ガスカートリッジ
- 炭酸シェイカー
の2つを用意する必要があります。
【炭酸水の料金表】
炭酸ガスカートリッジ(6本入り) | 通常購入 | 3900円 |
定期購入 | 3600円 | |
炭酸シェイカー | 2500円 | |
炭酸ガス&シェイカーセット購入 | 通常購入 | 4300円 |
定期購入 | 4000円 |
炭酸ガスカートリッジ(6本入り)は通常購入3900円ですが、定期購入であれば3600円で購入できます。また、炭酸ガス購入時に+400円で炭酸シェイカーもセットで購入することができます。炭酸水を作りたい人はセットで購入することをおすすめします。
炭酸ガスカートリッジは6本入りで販売されています。1本あたり約30回ほど使用することができます。そのため、炭酸ガスカートリッジ(6本入り)を一度購入すれば180杯分の炭酸水を作ることができます。
1杯で245ml作ることができますので、炭酸ガスカートリッジ(6本入り)で約44リットルも作ることができてしまいます。炭酸ガスカートリッジ(6本入り)を購入すればしばらくの間は使い続けることができそうですね。
炭酸水にかかる料金、値段、費用は次の通りです。炭酸ガスカートリッジ(6本入り)を通常購入3900円した場合のお値段です。
【炭酸水の料金、値段、費用(水の料金は含まず)】
1杯当たりの炭酸料金 | 約21円 |
500ml当たりの炭酸料金 | 約44円 |
1杯当たり約21円、500mlですと約44円の料金、値段、費用で炭酸水を作ることができます。
2-2.kirala(キララ)サポートパック
kirala(キララ)サポートパックは契約時にのみ限定受付で様々な特典を得ることができるパックです。料金は月額550円です。
サポートパックで受けられる得点は次の通りです。
【会員優待パック】
レジャー、旅行、ショッピング、スポーツ、グルメなどでお得な特典、優待を受けることができます。
【スマートサーバー補償サービス】
Kirala(キララ)の部品などの修理が必要になった場合に一定額の補償や、交換時の交換手数料などが無料になるサービスです。
【引っ越しサービス】
引っ越しのときに、今住んでいるところから、次の新居へKirala(キララ)サーバーをお届けするサービスです。
このように月額550円で様々なサービスを受けることができるのがKirala(キララ)サポートパックです。
で、結局このサービスはいるのか?というとぶっちゃけ不要だと思います。月額550円というと安く感じるかもしれませんが、年間にすると6600円もします。
年間6600円分もの元を取れるか、というと正直ほとんどの場合は無理だと思います。そのため、管理人はKirala(サポートパック)は契約していません。
2-3.その他サポートパック
2-3-1.有料設置サービス
Kirala(キララ)のサーバーを有料で設置してくれるサービスです。Kirala(キララ)はサーバーを無料では設置してくれません。あくまでも配送は玄関までが原則で玄関より中はKirala(キララ)契約者本人が設置する必要があります。
というのも配送自体はKirala(キララ)のメーカーが行うのではなく、佐川急便にて送られてきます。大きな段ボールにKirala(キララ)サーバーが入った状態で送られてきます。
ちなみにKirala(キララ)スマートサーバーは重量は約21.3kgもあります!
設置場所が玄関から近い場合は良いかもしれませんが、少し離れていたりすると結構大変です。ましてや女性やお年寄りの方はちょっときついかもしれないです。できれば男の人に手伝って設置してもらいたいですよね。
有料設置サービスの料金、値段、費用は1台あたり8000円です。安くはないためできれば設置の際は家族や友達の協力を仰ぐといいと思います。
3.料金、値段、費用のシミュレーション
では、Kirala(キララ)を申し込むと実際にはどれくらいの費用になるのでしょうか?実際にどれくらいかかるか調べてみました。今回は3年プランに申し込んだ場合でシミュレーションしてみました。
3-1.2人暮らしの場合(毎月)
Kirala(キララ)を2人暮らしで使用した場合の料金、値段、費用のシミュレーションです。
サーバーレンタル料 | 1200円 |
パック4本分 | 4200円 |
電気代 | 1710円 |
炭酸代 | 650円 |
合計 | 7760円 |
3-2.4人家族の場合(毎月)
Kirala(キララ)を4人家族で使用した場合の料金、値段、費用のシミュレーションです。
サーバーレンタル料 | 1200円 |
パック8本分 | 8400円 |
電気代 | 1710円 |
炭酸代 | 1300円 |
合計 | 12610円 |
3-3.6人家族の場合(毎月)
Kirala(キララ)を6人家族で使用した場合の料金、値段、費用のシミュレーションです。
サーバーレンタル料 | 1200円 |
パック12本分 | 12600円 |
電気代 | 1710円 |
炭酸代 | 1950円 |
合計 | 17460円 |